NEWS
new online shop
NEWS
彩り豊かなお野菜に似合う器のご紹介です。
2019.5.23
今日は特別暑いですが、いい季節ですね!!
暑からず、寒からず。
寒い季節の白い野菜から、色鮮やかな野菜や果物が増えました。
この季節のお野菜はパワーがあり、茹でるだけ、着るだけで、
立派な一品になってくれます。
さらに器が素敵だと、やる気が出ませんか?
まずは、和田山真央さんのみどりの小鉢に、スナップエンドウを乗せたもの。
これは茹でただけですし、楽々ですが、お野菜の甘さだけで十分美味しい一品です。
春といえば山菜です。
ワラビは、重曹を入れて、熱湯を回し入れて、一晩寝かせれば出来上がりです!!
一晩待つのが辛いですが、出来上がりが楽しみ!
ヌルッとほろ苦い、大人の春の味です。
こちらの器は、
黄魚で、新しくお取り扱いさせていただくことになった、
岐阜県土岐市の作家さん、人見和樹さん。
真っ白な磁器に、故意に鉄でアクセントをつけていて、
良い意味の雑味があって、普段使いしやすい器です。
春野菜の宝石グリーンピース。
でも、子供って本当にグリンピースが嫌いです。
豆ご飯なんかしようものなら、必死に取り除き、いやいや食べるので、
今年から、かに玉にしたら大正解!!
もちろんグリンピースは食べてくれませんが、取り除きやすいのか、大好評でした。
この料理はあんまり簡単じゃないですね。
黄色の卵の色は、白い器より、黒の方がハッキリして食欲をそそります。
こちらの黒い器は、山本拓也さんの器です。
シンプルな黒の中鉢。
ひとつ持っていると、和・洋・中、気にせず、
気兼なくお使いいただけます。
毒々しい色ですが、大きいし食べ応えがあるアメリカンチェリー。
こういう毒々しい色に黒い色を合わせると、
もっと毒々しくなって、
かっこよくなりすぎてしまうので、
我が家では、毒々しさを抑える、白のオーバル皿を選んでみました。
少し毒が和らいでる気がしませんか?
こちらも、山本拓也さんの器です。
丈夫で、可愛らしく盛り付けたい時に重宝します。
黄魚、新入荷の商品が多く、なかなかオンラインショップにあげられません。
すみません。。
新しい作家さんも増えて、よりパワーアップしていますので、
代々木八幡エリアにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。